皆さんは携帯の利用料金を月々どのくらい支払っていますか?
電気代、ガス代などと同様に、今の時代では生活するうえで必ず必要になってくる支出ですが、他の支払いと比較して一番差が出るのがスマホの利用料金です。
例えば、docomo(ドコモ)、au(エーユー)、SoftBank(ソフトバンク)などの三大キャリアを利用している方は、格安スマホに変えることでスマホ1台につき年間48,000円ほど節約できます。(現在の支払いが8,000円の場合)
日々の出費を抑えて、しっかりと節約できている人でもスマホ代は手付かずのままになっていることがとても多いです。
4人家族になれば20万円も変わってくるのにもかかわらず何故スマホ代だけ節約できないのか?
わたしが格安スマホのサイトを運営してきて、気づいたことがあるので今日はそのことについてお話したいと思います。
Contents
節約したいのにスマホ料金が安くできない人が多い理由
スマホの月々の使用料金の相場がわかりにくい
スマホの利用料金を節約できない理由のひとつにスマホの利用料金の相場がわかりにくいということがあげられます。
水道代、電気代、ガス代は利用する量を減らせば節約になりますが、大手のキャリアの場合、通話時間やネット利用のデータ量を減らしても料金を大きく節約することはできません。
なぜ使用量を減らしても月々の利用料金が安くならないのかというと、基本使用料が高いからです。
例えばdocomo、SoftBank、auなどの大手キャリアで『通話し放題』、『データ容量5GB』で利用する場合平均して約8,000円になり、端末を購入すると端末の分割手数料分が加算されていきます。
通話し放題が利用できる格安SIMは今のところ(2017年3月9日)ワイモバイルしかありませんが、まったく同じ条件で契約した場合、基本使用料は2,980円(データ容量6GB)+1,000円『だれとでも定額(通話し放題)』で約4,000円と大手キャリアの半額ほどの料金で利用することができます。(ワイモバイルの場合2年目から+1,000円になります)
これはかけ放題プランを利用しない場合や、データ容量が小さいプランでも同様です。
乗り換えのキャッシュバックキャンペーンを活用できていない
スマホの利用料金を最大限安くするのに大事なことは乗り換えのキャッシュバックを利用することです。
通常スマホを契約すると2年間割引を受けることが出来る代わりに、もし2年以内に解約しようとすると解約金がかかります。(いわゆる2年縛りと呼ばれるもので大手キャリアの場合費用は約10,000円になります)
2年縛りが解除されたタイミングで乗り換えれば解約金はかかりませんが、キャッシュバックの金額によっては解約金を支払ってでも早いうちに乗り換えてしまったほうがお得な場合もあります。
たとえば、さきほどの例のように格安SIM、格安スマホを利用した場合では月々の使用料金が4,000円の違いがありますが、2年縛りが丸々24ヶ月残っている場合、2年間で104,000円ほど料金の差がでてきます。(ワイモバイルスマホプランM+だれとでも定額+オンライン20,000円キャッシュバック利用で2年間使用した場合)
こういった場合は、解約金を支払ってでも早いうちに格安SIM、格安スマホに乗り換えてしまったほうが料金は安く抑えることができます。
契約する会社を変えることに不安があるという方もいらっしゃるかもしれませんが、昔と違い会社によって電波の入りが大きく違うということは現在ではほとんどありませんし、MNPを利用することで電話番号の引き継ぎもとても簡単にできます。
唯一デメリットがあるとすればキャリアメールが利用できなくなることですが、日常の連絡手段はLINEがあれば済んでしまいますし、メールを使う場合にも無料で使えるgmailなどを利用している人の方が圧倒的に多いかと思います。
キャッシュバックは継続利用には適用されませんので、魅力的なキャンペーンがある場合は乗り換えたほうが絶対にお得です。
格安SIM、格安スマホのキャンペーン情報
格安SIM、格安スマホのキャンペーンは旧キャンペーン終了後すぐに次の新キャンペーンという感じになることがほとんどありません。
例えば先月末(2月28日)までnuro mobileでは3,000円分のキャンペーンが開催されていましたが、現在は一切キャンペーンを行っていません。
もし契約したい会社がキャンペーンを行っている場合は是非期間中に利用していきましょう。
格安SIM、格安スマホのおすすめキャンペーン
ワイモバイルはスマホプランSで10,000円、スマホプランM、Lで20,000円分のキャンペーン中です。
LINEモバイルは最大3ヶ月基本使用料無料のキャンペーン中です。
mineoは800円✕3ヶ月割引のキャンペーン中です。
UQモバイルは2017年5月31まで学割キャンペーンをやっています。
この中で特におすすめなのはキャッシュバックの金額がとても大きいワイモバイルで、次におすすめなのがLINEモバイルです。
LINEモバイルは割引のメリットもそうですが、基本使用料が安くLINE、Twitter、facebook、Instagramのアプリがデータ消費無しで利用することができるのでとてもデータ使用量の節約ができます。