(※2017年9月17日更新)
近頃、高齢者の方でスマホを利用している方が増えてきました。
高齢者の方でもパソコンやスマホに普段から慣れている方なら扱うのは難しく無いかと思いますが、私の両親もそうですがスマホが苦手な方も多いと思います。
そこで今回は、今までガラケーを利用していた高齢者の方にも使いやすく、料金的にも安くてお得な格安スマホの選び方をご紹介します♪
Contents
高齢者の方の為の格安スマホの選び方
高齢者の方向けのスマホは利用する人によって必要となる機能が大きく異なります。
例えば、私の母もそうですが老眼のため画面が見にくい方や、白内障の人にとっては画面が見やすいスマホがおすすめです。
ちなみに、日本人の50代の方で約半数、60代の方で約7割、70代の方では約9割の方が白内障だと言われています。
いくら高機能のスマホでも、利用していて文字が小さかったり、画面がチラついて見えにくかったりしたら使うのが嫌になってしまいます。
耳が聞こえづらい方であれば、通話が聞き取りやすい端末を選択したり、スマホの操作がどうしても難しい場合は、LINEもできるガラケー風のボタン付きスマホというもの販売されています。
iPhoneを始めとにかく高性能なスマホも多く存在しますが、高性能なスマホは機能が複雑だったり価格も高いことが多いです。
そのため、必ずしも「高性能なこと」=「使用者が使いやすいスマホ」とはなりませんので注意が必要です。
使いやすいスマホを選ぶことで、快適な環境を整えることができるので是非その人に合ったスマホを選ぶように心がけましょう。
文字が見えにくい方へおすすめのスマホ
文字が見えにくいという方には、文字サイズの変更ができるものがおすすめです。
通常のスマホでも文字サイズの変更はできますが、高機能なものは設定も複雑だったりするので機械があまり得意では無い方にはシンプルなものを特におすすめします。
また白内障の方は光が乱反射したように眩しく視界が見えます。
日中、外で利用した場合など、反射した光で画面が見えにくくなるうえに目がとても疲れてしまいます。
ガラケーと違いスマホにはボタンがついていないので全て画面タッチで使用をすることになります。
また、できる限り高精細の液晶のものを選びましょう。
高精細というと画面が細かくて見えにくいと思われがちですが、高精細の画面の方が文字の輪郭がクッキリと認識しやすくなります。
また、画面のギラつきや目への悪影響があるブルーライトなどをカットするフィルムなども販売されているのでこういったものを利用するだけでも大分負担はやわらぎますのでおすすめです。
耳が聞こえにくい方へおすすめのスマホ
耳が聞こえにくい方の場合、音声調節機能がついたものがおすすめです。
普通のスマホと違い音量だけでなく、音質そのものを柔らかくしたりハッキリさせたりできる機能です。
また最新の通信規格であるVoLTE(ボルテ)は従来のLTEに比べ通話品質が高くなっています。
文字が打ちにくい、指が届きにくい方へおすすめのスマホ
若年層に比べ高齢者の方は手が小さい方が多いです。
特に女性の場合iPhone7 Plusのような大きいサイズの端末は不向きです。
また、手に力が入りにくい方の場合だと頻繁にスマホを落下させてしまうことも考えられます。
高齢者の方へのおすすめのスマホランキング
格安スマホので私イチオシの高齢者の方向けの格安スマホをご紹介します♪
選んだ会社は全9社です(mineo、ワイモバイル、UQモバイル、nuromobile、NifMo、楽天モバイル、IIJmio、LINEモバイル、DMMモバイル)
またスマホ本体だけでなく、サービスなどもふくめたランキングになっていますので是非参考にしてください♪
第1位 Y!Mobile(ワイモバイル) 京セラ DIGNO E(503KC)
おすすめの格安スマホ会社、第一位はワイモバイルの京セラ DIGNO Eです。
DIGNO Eがおすすめな理由は、高齢者の方が必要とする機能が全て備わったスマホだからです。
耐衝撃、防水、防塵機能をはじめ、庭の手入れ中や畑仕事をしているときにも、そのまま利用することができます。
強化ガラスが使用されているため不意の落下にも安心ですし、防水なので汚れても水洗いすることができます。
また、私が特にこの端末をおすすめする理由は高精細の液晶で文字がとても見やすいことで、とてもよく考えられている商品だと思います。
また、防水なので浴槽に入りながらちょっとした音楽プレーヤーとして使うことも可能です♪
またスマホの扱いが不慣れな方でも利用しやすいように「かんたんビギナーホーム」という機能が用意されているのもポイントです!
画面がとてもシンプルなので、操作に迷うこと無く利用できます。
また従来のガラケーのように文字を入力できる「ケータイ入力機能」も搭載されています。
スマホをいざ買ってみたものの以前と同様の操作方法で使いたいという方や、初めてのスマホで操作が少し不安という方のための保険にもなります。
音声も聞こえやすいようにVoLTEや、通話音質調整機能も搭載されています。
また、ワイモバイルは『セキュリティ機能』や万が一の時のための『みまもりマップ』という周囲に救援を呼べるサービスがあります。
ソフトバンクグループの会社なので、サポート面でも他の格安スマホ会社と比べとてもしっかりしているのが特徴です。
また、オンラインで注文すれば翌日には発送されるので受付カウンターで長時間待たされること無く購入できるのもメリットです♪
MNP(電話番号引き継ぎ)にも対応しているので、現在ご利用中の電話番号をそのまま利用することができます。
利用料金はスマホ本体代金込みで月額1,980円からご利用いただけます!
第2位 UQ(ユーキューモバイル) HUAWEI(ファーウェイ) P9 lite REMIUM
第二位はUQモバイルのHUAWEI P9 lite PREMIUMです。
こちらの端末はUQモバイルの端末別ランキングで1位の製品で高齢者向けの端末というわけではありません。
そのため、ランキングに入れようか最後まで迷いましたが、最近はとても元気でアクティブなシニア世代の方も大変沢山いらっしゃいますので選出しました♪
スマホ自体の性能はランキング1位だけあって文句無しですが、こちらの端末は1位のDIGNO Eと比較すると防水、防塵、耐衝撃などスマホ本体を保護するような機能はついていませんが、VoLTE(ボルテ)に対応しているので通話の音質は良好です。
iPhone7より高い1300万画素のカメラを搭載しているので旅行やゴルフなどに頻繁に行かれる方にはもってこいのスマホです。
また、昼間の外出中でも太陽光が反射しにくいディスプレイなので目に負担がかかりにくいです。
最近話題の目へのダメージがあるといわれているブルーライトカット機能もついているうえに、424PPIというかなり高精細のモニターなので文字の認識もしやすくなっています。
こちらもMNP(電話番号引き継ぎ)可能で、端末代込みで月額1,980円から利用できます。
第3位 Y!Mobile(ワイモバイル) 京セラ DIGNO ケータイ(502KC)
おすすめのスマートフォン第三位はワイモバイルのDIGNO ケータイです。
「スマホじゃない!」
というお声が聞こえてきそうですが、実はパッと見た感じはガラケーなのですがOSはAndroidなのでLINEもバッチリ使用できます!
どうしてもスマホには馴染めないという方もいらっしゃると思うので第三位に選出しました。
性能自体は1位のDIGNO Eと共通する部分がとても多く性能的面も非常に良く似ています。
DIGNO Eと同様に防水・防塵・耐衝撃なので浴室やガーデニングでの利用はもちろんのこと、『VoLTE』や『聞こえ調整』も搭載されているので聞こえ方もとてもクリアです。
DIGNO ケータイは本体にラインダウンロードボタンがついていて、とてもシンプルにLINEを利用することができるので、複雑な操作が必要無く簡単に始められるメリットがあります。
通常のガラケーと同様にボタン操作が可能なので、スマホでなくても違和感なくLINEを使用することができます。
また、見た目はガラケーですが4Gに対応していて高速回線が利用できたり、カラーバリエーションも豊富です♪
月々の利用料金も端末代込みで1,332円から利用できるので、スマホと比べて料金を安く使えるのでおすすめのケータイです。
まとめ
以上で『高齢者の方へおすすめのスマホ』となります♪
全部で9社を調査したのですが、高齢者の方向けのスマホ自体の取り扱いが無いという会社も多く、ワイモバイルとUQモバイルのみの紹介となってしまいました(汗)
2位で紹介したUQモバイルのP9 lite PREMIUMは、高齢者の方向けの端末ではありませんが、値段と性能のバランスがとても良いこと、UQモバイルはスマホの本体料金を一番安くかえることが理由で選出しました。
また今回調査した9社の中で、シニア世代へのサービスやオプションに一番力を入れている会社はワイモバイルとなります。