スマホやタブレット、ノートPCを利用するうえで便利なモバイルWi-Fiルーターですが
「どういったものなのか、いまいちよくわからない。」
という方に向けて、今回はモバイルルーターの解説と、お得な利用方法をご説明いたします!
こんな方には特にオススメ!
仕事用とプライベート用に携帯を分けている。
スマホを2台持ちしていて、両方ともデータ通信を契約している。(どちらのスマホもネット接続ができる。)
スマホ、タブレット、ノートPCなど複数の端末を持っている。
スマホ、タブレット、ノートPCなど高速な回線を使用したい。
ソフトバンク利用者で、料金を安くしたいが格安SIMの通話品質に不安がある。
かけ放題のプランを利用しつつネット代を節約したい。
料金の節約はしたいがキャリアメール(〜@docomo.ne.jp、〜@softbank.ne.jp、〜@ezweb.ne.jp)は失いたくない。
そもそもモバイルルーターってなに?
モバイルルーターというのは簡単に説明すると、スマートフォンやタブレット、パソコン等の端末をネットに接続するための中継機器のことです。
ポケットルーター、モバイルWi-Fiルーター、ポケットWi-Fi…呼ばれ方は様々ですが全て同じ物をさしています。
ちなみに『ポケットWi-fi』というのはソフトバンクの商品名なのですが、ソフトバンクのポケットWi-fiが流行ったために、他社製品でもそう呼ばれることがあります。
画像 : 固定型の無線ルーター
自宅にインターネット回線を契約している方は固定型のルーターを設置しているかと思いますが、それを小型化して持ち運べるようにした物がモバイルルーターです。
どのように使用するのかというと、スマートフォンやタブレットからモバイルルーターにWi-Fi(無線LAN)やBluetoothで接続し、そこからインターネットへ接続します。
何やら言葉で書くととても複雑で難しそうですが、実際の内容はとても簡単なものなので初心者の方も安心してくださいね!
スマホ→インターネットと繋げるのが一般的ですが、モバイルルーターを使用した場合、スマホから一度モバイルルーターを経由してインターネットに接続します。
ただこれだけの仕組みです。
とても簡単ですね(笑)
上の画像に出てくるスマートフォン、タブレット、パソコン、モバイルルーター、インターネットあたりの単語は良いとして、Wi-Fi(無線LAN)、WANとは何なのかということをまずはご説明します。
Wi-Fi(ワイファイ)という言葉自体は最近よく聞きますが、どのようなものか理解が曖昧な方も多いのではないでしょうか。
内容を理解していなくてもモバイルルーターは使用できるのですが、ここでは簡単に説明をするので「こういうものなんだな」くらいに理解していただければ結構です。
Wi-Fi(無線LAN)、WANって何?
LAN、WANとは通信ネットワークのことです。
さきほどもお話しましたが、これについては深く理解していなくても大丈夫です!
- Wi-Fi(無線LAN)はスマホとモバイルルーターを繋ぐためのもの
- WANはモバイルルーターからインターネットに繋ぐためのもの。
これだけ覚えていればモバイルルーターを使う為の理解としてはで十分です。
実際にはモバイルルーターを使用する上でWi-Fi(無線LAN)、WANの設定が必要ですが最近のモバイルルーターは設定もとても簡単です。
特別なネットワークの知識が無くても利用することができますので安心してください。
モバイルルーターを使うための設定
モバイルルーターの設定
Wi-Fiの設定
APNの設定
モバイルルーターを使用するためにはWi-Fi設定とAPN設定の2つが必要になります。
Wi-Fi設定は図のようにスマホやタブレット、ノートPCからルーターに接続するための設定になります。
モバイルルーターは複数の端末から接続できるため、知らない誰かが自分のルーターに繋げないようにパスワードをかけておく必要があります。
図の例ではわかりやすいように、接続先のモバイルルーターの名前を『得スマのモバイルルータ』としておきました。
スマートフォンやノートパソコンのWi-Fiをオンにすると接続先情報が表示されるので『得スマのモバイルルーター』を選択し、設定したパスワードでルーターに接続します。
次にAPN設定をします。
ここが初心者の方が一番つまづきやすいポイントになりますが、図をみていただくとわかるようにとても簡単です。
Wi-Fiの設定は初心者の方でも設定できたりしますが、APNという聞きなれない言葉が出てくるせいか混乱してしまう人が多いです。
ですがこれも仕組みはWi-Fiの設定と同じで、ルーターに
接続先(契約した)の会社(例えばY!Mobile(ワイモバイル)やnuromobile(ニューロモバイル)など)
契約者の名前(図ではわかりやすく『お得 スマ子』という名前にしてありますが、実際にはIDになります。)
パスワード
以上の情報を入力するだけです。
APNの情報はデータプランを契約した会社から送られてくる契約者情報の書類に記載されています。
また、会社によってはオンラインで確認することもできます。
モバイルルーター購入時に初心者が注意するべき点
モバイルルーターはオンラインで発売されているものも数多くありますが、接続先の会社によって上手く機能しないものがあります。
自前で購入したものの電波の種類が違うため使用が出来なかったり、契約先の会社との相性が悪くて使えないなど。
ネットで売られている全く同じ商品でも中身が契約先の会社の周波数に合うようにセッティングされているものも存在しますし、故障や設定などでトラブルにあったときにサポートが受けられず自分で解決しないといけなくなるので大変です。
こういった商品を購入すると、結果的にモバイルルーターを買いなおすことになり余計な出費が増えてしまいますので、初心者の方は、契約先の会社で取り扱っているモバイルルーターをセットで購入するほうがおすすめです。
上手く設定できなかった時の対処法
まず第一の方法として、モバイルルーターの取扱説明書に書いてある手順通りに進めていくという方法があります。
昔と違い、今の端末は初心者の方でもとても簡単に設定できるようになっています。
また、説明書の解説もシンプルで大変わかりやすいものが多いです。
説明書を読んでもわからなかったよ…
こんなこともあるかと思いますが大丈夫です!
説明書を読んでもわからない時は迷うことなく契約先のサポートへ問い合わせましょう!
よくネット関係やパソコン関係で、
「専門用語がわからなくて、オペレーターに言いたいことが伝えられないし、相手の話していることが理解できなそう…」
と、連絡するのをためらう方がいらっしゃいますが(私の母もそうですが、知り合いにも沢山います)、わからない場合は自分で一人悩まず、まずサポートへ連絡です!
当たり前のことですが、オペレーターはわからない初心者の為の道案内役です。
専門用語を理解できない方が、理解出来るように説明するのが彼らの仕事なのでなにも心配する必要はありません。
「ルーター買ったんですけど、ネットに繋がりません。」
これだけ伝えれば、あとはオペレーターに任せれば大丈夫です。
わからないことは恥ずかしいことではありませんし、繰り返しになりますが、そういう場合は迷わずオペレーターへ連絡しましょう!
一人で何時間かかっても解決しなかったことが数分で解決することもあるので。
まとめ
以上でモバイルルーター初心者の為の基礎知識となりますが、いかがでしたでしょうか。
この記事が少しでも読んでいただいた方の参考になれば幸いです。
モバイルルーターに関してはこれから関連記事もどんどん追加していく予定なので是非チェックしてくださいね♪
こんな事が知りたい、こんな記事を書いて欲しいというご要望や、「この記事の情報古いよ!」等のご意見がございましたら、お問合わせよりご連絡下さい!
最後までお読み頂きありがとうございました!
それでは、また!