こんにちは!
今回はワンコインでスマホを利用する方法をお届けします。
以前使っていた古いスマホを再利用することも出来るので、その場合は端末代は無料で済み、月々500円で運用することが出来ます。
LINEモバイルのプランなのですが、実はこのプラン、ただ安いだけの格安スマホとは違います。
現在LINEを使用している方には他社の格安プランに比べて大きなメリットがあるんです!
こんな方にオススメです
- スマホの利用はLINEの使用がほとんどでその他の機能はあまり使用することは無い。
- 使用料金の安いサブ端末が欲しい。
- LINEのアカウントを複数持ちたい。
- 子供にスマホを持たせたいが、通常の料金プランは高すぎるため安いものが欲しい。
- 趣味がアウトドアやスポーツなので無くしたり壊れても気にならない端末が欲しい。
- 恋人がスマホを持てないので連絡用のスマホを買ってあげたい。
- スマホが欲しいけど金銭的にかなり厳しい。
- クレジットカードや銀行口座が無い。
- プライベートの電話と分けて使用したい。
他の格安データSIMとLINE Mobileの大きな違い
他の格安データSIMとLINEモバイル500円データプランの一番大きな違いは、LINE機能を無制限にデータ量を使用することなく利用できる点です!
これはLINEのサービスを提供している会社だから出来ることで、他の格安SIM業者には無いアドバンテージと言えるでしょう。
基本的に月々980円スマホやそれ以下の料金で提供されている格安データプランは容量が1Gということが多く、この場合メールやメッセージだけの使用なら良いのですが、容量がとても少ないので通話機能の使用が実質不可能でした。
少ないデータ容量を気にすること無く、LINE通話を無制限に使用出来るうえに、500円という破格ともいえる使用料は大きなメリットかと思います。
500円データプランのデメリット
デメリット
- 月の容量が1Gと少ない
- 090/080を利用した音声通話の使用ができない。
- 古いスマホを再利用する場合に利用出来ない機種がある。(利用可能な機種は後述します。)
まず容量が1Gと少ない点ですが、1Gがどの位かいまいちピンとこないという方の為に1Gで出来ることを下記にまとめたのでご覧ください。
1Gで出来ることの目安
ネット
1ページ0.3MB(300KB)と計算すると1GB(1000MB)で約3300ページ表示することが出来ます。
1ページとはネットを利用している時に、クリックしたら表示される画面のことです。
動画
色んなサイトで解像度が360pのYoutube動画で約500分と紹介されていますが、低画質になってしまうので普通に視聴しようとすると約2時間30分くらいかと思います。
音楽
ネット接続の音楽サービスだと約1000分視聴できます。
続いて090/080を利用した音声通話が利用できないという点ですが、電話番号への通話は出来ないのでご注意ください。
最後の『古いスマホを再利用する場合に利用出来ない機種がある。』ということについてですが、利用可能なスマホは以下の通りになります。
- 過去にdocomoで契約されたものスマホまたはタブレット
- SIMフリーのスマホまたはタブレット
- au、ソフトバンクで契約された端末は6s以降のiPhoneに限り可能
au、ソフトバンクで契約された6s以降のiPhoneについてはSIMロック解除の手続きが必要となります。
また、端末が用意出来ない場合は公式サイトから端末をセットで購入することも出来ます。
500円データプランのメリット
メリット
- 無制限にLINEアプリの機能が使える。(通話、メッセージ、画像や動画の送受信、タイムライン等)
- 他社の1Gデータプランと比較しても500円とかなり安い。
- 高速通信(LTE)対応
- 1Gの容量全てをネット、動画、音楽等に使用することが出来る。
- 運営会社がLINEなのでサポート等、サービスへの安心感がある。
- 申し込みの手続きは全てネットで済ませることが出来る。
前述したようにLINEモバイルの一番のメリットは容量を使用すること無く、LINE機能が使える点です。
その為、使いすぎなければ1ヶ月の間にネットで調べ物くらいなら出来るくらいの余裕があると思いますし、動画などを利用しなければ1日約110ページ程、閲覧可能です。
また、運営会社がしっかりしているので初心者の方でも安心して使用することができるでしょう。
ネットで申し込むだけで必要な物が全て郵送で届くというのも、時間を気にせず簡単に済ませることが出来るので利用者にとってはありがたいです。
利用前の注意点
LINEモバイルを利用する上で注意しなければいけない点をまとめておきます。
- 銀行口座からの引き落としが出来ない。
料金の支払いはクレジットカードかLINE Payのみの対応となっています。クレジットカードをお持ちで無い方はローソンの店頭でLINE Payのチャージが可能です。
- 法人名義での契約は出来ない。
- 海外居住者の契約は出来ない。(外国籍でも日本に居住している方は契約可能です。)
- 年齢が20歳未満の方は親権者の同意が必要。
- 1年以内の解約は9,800円(税抜き)の違約金が発生する。
登録時に必要なもの
- 身分証明書の画像(携帯カメラで撮影した画像や、スキャナーで読み込んだ画像)
(運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カード、特別永住者カード、健康保険証、身体障害者手帳、公共料金領収書、住民票、等)マイナンバーカードは使用できませんのでご注意ください。
- 初期費用
事務手数料が3,000円かかります。また、今は無料ですが2017年2月1日よりSIMカードの発行手数料が別途400円かかります。
- メールアドレス
登録時にメールアドレスの登録が必要になります。
まとめ
以上で『ワンコインでスマホを使う方法』となりますがいかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したLINEモバイルは格安スマホの中でも安い部類でかなりのオススメなので、条件に合う方は是非一度試してみて下さい♪
500円で高速通信のスマホが運用できるなんて、数年前では考えられないことですが時代はどんどん進んでいきますね。
1年間使ってもたったの6,000円ですよ…(汗)
私も時代に置いていかれないように、アンテナ張ってドシドシお得な記事を投稿していくので、他の記事も是非ご覧になってくださいね♪
それでは、ご購読ありがとうございました。