格安スマホで料金を節約するためには、ただ基本使用料が安いものを選べばいいわけではありません。
むしろ基本使用料よりも通話料金や通話のプラン内容の方が大事だったりします。
自分の通話環境に合ったプランを選ぶことで、月々の利用料金を大幅に節約することができますが、プラン選択を間違えると料金がかなり高くなってしまうこともあります。
今回は『通話プラン』に焦点を絞って、パターン別に格安スマホ業者11社の料金プランを比較をしていきます。
基本的に090/080プラン(通常の音声通話)、データ容量3GBをベースの比較となりますが、3GBのプランが用意されていない会社については一番近い容量のプランとの比較になりますので、その点はご注意ください。
また、楽天モバイルの050プランだけIP電話の参考として載せました。
ちなみに050番号(IP電話)と090/080番号(通常の音声通話)の違いを簡単に説明すると、050の方はLINEやスカイプのようにインターネットを利用した電話で音質は通常の音声通話と比較すると通話品質は劣りますが料金が安いのが特徴です。
090/080番号の方は通常の携帯の音声通話になります。こちらの番号を使用したプランの場合は、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)の申込みが可能です。(現在使用中の電話番号の引き継ぎができます。)
Contents
090/080プランの音声通話プラン10社の比較
Y!Mobile(スマホプランS) | UQモバイル(おしゃべりプランS) | 楽天モバイル(050データSIM) | 楽天モバイル(通話SIM) | DTI(音声プラン) | LINEモバイル(音声通話SIM) | NifMo(音声通話対応SIM) | nuromobile(SMS通話付) | DMMモバイル(ライトプラン通話付) | IIJmio(音声通話みおふぉん) | mineo(090音声通話) | TONE | |
090/080 or 050 | 090/080 | 090/080 | 050 | 090/080 | 090/080 | 090/080 | 090/080 | 090/080 | 090/080 | 090/080 | 090/080 | 090/080 050 |
データ量 | 2GB | 2GB | 3.1GB | 3.1GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | - |
月額料金 | 1,980円〜 | 1,980円〜 | 1,020円〜 | 1,600円〜 | 1,490円〜 | 1,680円〜 | 1,600円〜 | 1,600円〜 | 1,500円〜 | 1,600円〜 | 1,600円〜 | 1,100円〜 |
SMS | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
オプションプランの通話内容 | 『全ての国内通話が無制限で無料』
1,000円/月 |
- | - | 『5分以内の国内通話に限り無料』
850円/月 |
- | - | 『国内の通話に限り無制限無料(IP電話)』
1,300円/月 |
『5分以内の国内通話に限り無料』
850円/月 |
- | 『5分以内の国内通話に限り無料』
830円/月 |
『5分以内の国内通話に限り無料』
850円/月 |
『10分以内の国内の通話に限り無料(IP電話)』 500円/月 |
通常プランの通話内容 | 『10分以内の国内通話に限り無料』 | 『5分以内の国内通話に限り無料』 | - | - | 『5分以内の国内通話に限り無料』 | - | - | - | - | - | - | - |
通話料金 | 20円/30秒 | 20円/30秒 | Viber OUT利用時
9.98円/1分 |
20円/30秒 | 20円/30秒 | 20円/30秒 | 20円/30秒 | nuroモバイルでんわ利用時
10円/30秒 |
20円/30秒 | 20円/30秒 | 20円/30秒 | 090/080 18円/30秒 050 |
全11社の通話プランと料金について
Y!Mobile(ワイモバイル)の通話プランと料金
ワイモバイルの料金プランはデータ容量が2GBと一番少なく、さらに基本使用料は1,980円と一番高いです。
一見すると、とても損なプランに見えますが基本料金の中に『10分以内の国内通話が全て無料』がついているのはとても大きなメリットです。他の会社のプランでは、約850円のオプション料金を支払っても『5分以内の国内通話に限り無料』という条件でワイモバイルの通常プランよりも条件が悪いです。
スマホの音声通話料金は図のように20円/30秒と全ての会社で同じ条件ですが、『5分無料のプラン』を利用しても10分間の通話をした場合、通話料金が1回につき200円加算されることになります。(『5分無料』+『オーバーした5分の通話料200円』)
また、ワイモバイルでは月額料金1,000円のオプションを追加することで090/080の電話番号で『全ての国内通話が無料』のかけ放題プランに加入することもできます。
大手3キャリア(docomo(ドコモ)、SoftBank(ソフトバンク)、au(エーユー))と同様の通話し放題プランを利用できるのは、今のところ国内の格安スマホではワイモバイルのみとなります。
ワイモバイルについては詳細記事も書いているので気になる方はご覧ください。
UQ Mobile(ユーキューモバイル)の通話プランと料金
UQモバイルもワイモバイルと同様にデータ容量2GBで1,980円とこの比較の中では一番料金が高いです。
UQモバイルの通常プランには『5分以内の国内通話料無料』がついているので、他の会社のオプションでつけるよりはUQモバイルのほうが安く利用できるでしょう。
UQモバイルはワイモバイルと同様にデータ容量が少なく感じますが、速度制限時でも300Kbpsの速度が出るのでネット利用くらいなら支障なく利用することができます。
また、最新端末が市場価格の3分の1ほどの値段で購入できたり、iPhone5sに関しては端末込みの価格で月額1,980円で利用できます。
端末の価格をここまで安く提供しているのはUQモバイルだけなので、スマホとセットで購入で考えている方には、一番おすすめの格安スマホ業者です。
楽天モバイルの通話プランと料金
楽天モバイルはデータ容量3,1GBがついて月額料金1,600円で利用できます。
楽天モバイルは大容量のデータプランが特徴ですが、通話プランに関しては『5分以内の国内通話無料』のオプションが850円かかりますので、このオプションを付けた場合の使用料金は2,450円となります。
DTIの通話プランと料金
DTIの料金プランはデータ容量3GB、『5分間の国内通話に限り無料』で月額利用料金1,490円となりますが、利用開始から7ヶ月目以降は基本使用料金が2,270円になりますのでご注意ください。
乗り換えキャンペーンで2,500円分の初期費用割引がついていますが、ワイモバイルなどは最大20,000円のキャッシュバックがついていますので、トータル料金としてはかなり高くなります。
LINE Mobile(ラインモバイル)の通話プランと料金
LINEモバイルは3GBのデータ容量がついて月額1,680円で利用することができます。
標準の無料通話やオプションプランなどは用意されていませんが、LINE MobileにはLINEアプリが容量の消費なしで利用できるという独自のサービスが用意されているのでラインで通話をすることが多い人にとってはオススメのプランです。
またSNSもデータ消費無しで利用できたり、音楽が無制限で聴き放題の『LINE Music』が大幅値引きで利用できるプランなども用意されています。
NifMo(ニフモ)の通話プランと料金
NifMoはデータ容量が3GBで1,600円で利用することができます。
IP電話の『国内通話無制限無料』が利用できますが、1,300円とオプション料金が結構高額です。
- ニフモの場合、IP電話無制限、データ容量3G、2,900円
- ワイモバイルの場合、090/080音声通話無制限、データ容量2G、2,980円
2社を比較した場合、ニフモの方は1G容量が多いですがIP電話になってしまうのがやはりデメリットです。またワイモバイルの場合、無料で月のデータ容量を+0,5Gにする方法もあるので0,5GBの差であればやはりワイモバイルをおすすめします。
nuromobile(ニューロモバイル)の通話プランと料金
nuromobileはデータ容量3GBで月額利用料金1,600円で利用することができます。
ニューロモバイルはどちらかというと通話よりデータ通信の方に力をいれていて、通信速度が他社に比べて高速だったり、容量が大きいプランが安い料金で利用できます。
通話に関してはIP電話になってしまいますが、通話料金を半額で利用できるアプリが標準でついています。
また特別安いわけではないですが、月額のオプション850円で『5分間の国内通話に限り無料』で通話できます。
DMMモバイルの通話プランと料金
DMMモバイルはデータ容量が3GBで月額料金1,500円で利用することができます。
基本使用料は他の格安スマホと比べて月々100円ほど安いのですが、無料通話が通常プラン、オプションふくめて一切無いので通話を利用するのはかなり厳しいといえます。
例えば、10分の通話をしたとすると400円かかる計算になります。
mineo(マイネオ)の通話プランと料金
マイネオはデータ容量3GBで月々の基本使用料金1,600円で利用できます。
また『5分以内の国内通話無料&5分以上の通話料金が10円/30秒(IP電話)』オプションが+850円、『1時間の通話無料』オプションが+1,680円など通話オプションをつけることができます。
TONE(トーン)の通話プランと料金
TONEはTSUTAYAが販売している格安スマホで、やや特殊な料金プランとなっています。
050での基本使用料がSMS付きで1,100円、データ容量は低速無制限ですが、他のスマホと同様に高速通信を使用する場合1GBごとに300円かかります。他の会社と同様の条件で利用する場合は、
- 090/080番号使用オプション+900円
- データ容量3GB(1GB=300円✕3)+900円
合計の月々の基本使用料金は2,900円となります。
また、無料分は一切つかないので料金的にはかなり苦しいです。
まとめ
以上で11社の音声通話プランの比較となりますがいかがでしたでしょうか。
かなり沢山の会社を比較したのですが基本的に通話プランは、
無料分なし
通常料金、またはオプションで『5分以内の国内通話が無料』
通常料金、またはオプションで『10分以内の国内通話が無料』
オプションで『無制限かけ放題』
この中から選ぶことになります。
かけ放題を利用したい方は、現時点ではワイモバイルだけなので気になる方は是非チェックしてみてください♪
それでは、最後までお読みいただきありがとうございましたっ!