mineo(マイネオ)徹底解説まとめ!
第4回目は、『mineo(マイネオ)の音声通話とデータ通信の料金プラン』についてお話します!
このページでは、mineo(マイネオ)の料金プランについて詳しく見ていきます。
mineoではdocomo回線を利用した『Dプラン』、au回線を利用した『Aプラン』があり、その違いなどについても解説します。
とても大事なところなので、最後まで是非ご覧ください!
今回は第4回となりますので、初めからご覧になりたい場合はこちらからどうぞ♪
-
-
mineo(マイネオ)徹底解説超まとめ
このページはmineo(マイネオ)のメリットやデメリット、サービスの料金から特徴、お得に利用する方法などマイネオに関することのまとめページとなりますっ! 格安SIM、格安スマホが初めての ...
Contents
mineoの2つのプラン『Dプラン』と『Aプラン』
mineoの『Dプラン』と『Aプラン』
図の左側が『Dプラン』、右側がAプランの料金となります。
『Dプラン』はdocomo(ドコモ)の回線を利用したプランで、『Aプラン』の方がau(エーユー)の回線を利用したプランになります。
また、データ通信のみを利用する『シングルプラン』が上の料金表、データ通信+音声通話の『デュアルプラン』が下の料金表です。
『Dプラン』と『Aプラン』の大きな違い
音声通話付きのデュアルプランを見ていただくとおわかりになるかと思いますが『Dプラン』の方が『Aプラン』より月額料金が90円高くなっています。
またDプランの方はiPhone、iPadでテザリングが可能ですが、Aプランの方はテザリングが出来ません。
テザリングとはスマホやタブレットを経由して他の端末(ノートパソコンなど)をネット接続させる機能です。
テザリングが不要な方は気にする必要はありませんが、テザリングが必要な方は注意してください。
テザリングや自分の使いたい端末がmineoで利用出来るかについては下のリンク先よりご確認ください。
文字が小さくて少々わかりにくいですが、画像の箇所から確認ができます。
データ通信のみの『シングルタイプ』、データ通信+090音声通話の『デュアルタイプ』
『シングルタイプ』について
シングルタイプはデータ通信専用のSIMになります。
そのため090/080の電話番号での通話は利用できません。
LaLa Call(ララコール)という月額100円で利用できる、mineoのオプションに加入すれば050の電話番号を利用した通話が可能です。
ララコールについてはSTEP3の方で詳しく解説しています。
-
-
【STEP 3】mineo(マイネオ)の独自サービスやオプション
mineo(マイネオ)徹底解説まとめ! 第2回目は、『mineo(マイネオ)の独自サービスやオプション』についてお話します! このページは、他社には無いmineo(マイネオ)独自のサービ ...
『デュアルタイプ』について
デュアルタイプは090/080の電話番号を利用した音声通話とデータ通信の両方が使えるタイプになります。
docomo(ドコモ)、SoftBank(ソフトバンク)、au(エーユー)で一般的に利用されているのと同一のものになります。
mineoの音声通話プランについて
090/080の番号を利用した音声通話
mineoでは090/080を利用した音声通話を利用することができます。
国内通話量は20円/30秒となります。
国際電話については国際ローミングサービスにより利用可能です。
050を利用した通話『LaLa Call(ララコール)』
mineo(マイネオ)では050の電話番号を利用したIP電話の『LaLa Call(ララコール)』を利用することができます。
通話料を大幅に削減できたり、LINEやスカイプのようなIP電話アプリとは違い、電話番号での発信と受信が可能なのでとてもおすすめです。
さきほどもお話しましたが、ララコールについてはSTEP3の方に詳細が書いてあるのでご確認ください。
-
-
【STEP 3】mineo(マイネオ)の独自サービスやオプション
mineo(マイネオ)徹底解説まとめ! 第2回目は、『mineo(マイネオ)の独自サービスやオプション』についてお話します! このページは、他社には無いmineo(マイネオ)独自のサービ ...
mineoの通話定額サービスについて
mineoには通話料がお得になる通話定額サービスがあります。
『通話定額30』は840円のオプションで月に30分、『通話定額60』は1,680円のオプションで月に60分までの音声通話が可能です。
LaLaCallを利用することで通話料金は節約できるので、もしオプションを付ける場合は、ご自身の通話時間に合った方をお選びください。
mineoのMNP(電話番号引き継ぎ)について
mineo(マイネオ)ではMNP(電話番号の引き継ぎ)も利用可能なので、今使っている電話番号をmineoでも使用したい場合はMNPの申請手続きをすることになります。
申請の方法は『mineo(マイネオ)契約から利用まで』の方に詳しく書いているので、そちらをご覧ください。
mineoのデータ通信について
データ容量は5種類
mineo(マイネオ)のデータ容量は500MB、1GB、3GB、5GB、10GBの5種類となります。
マイネオは『マイネ王』を利用して他のユーザーとデータをシェアしたり、『フリータンク』を利用することで月に1GBが無料で手に入ります。
データ容量を手に入れようと思えば、色々な方法で手に入れることができるのがmineoの魅力なので、是非有効活用しましょう。
『マイネ王』と『フリータンク』についての詳しい説明はSTEP3をご覧ください。
-
-
【STEP 3】mineo(マイネオ)の独自サービスやオプション
mineo(マイネオ)徹底解説まとめ! 第2回目は、『mineo(マイネオ)の独自サービスやオプション』についてお話します! このページは、他社には無いmineo(マイネオ)独自のサービ ...
データ容量の選び方
さきほどお話したように、mineoではデータ容量に関しては色々と入手する方法があるので、人によってはとても少ない容量で済んでしまうこともあります。
最初は自分が利用する程度の容量で良いですが、もし余ってしまう場合はデータプランを途中で落としてしまうのがおすすめです。
また、逆に足りないという場合は容量を増やしましょう。
mineoのSMS(ショートメッセージサービス)について
mineoのSMS(ショートメッセージ)はDプランとAプランで少々料金システムが違うので注意しましょう。
またDプランのデータ専用プランの『シングルタイプ』のみ月額の利用が100円かかります。
基本的にはキャリアメールやLINE(ライン)などを使うので、SMSはあまり利用しないかと思いますが、頻繁に利用する方は料金のシステムが結構違うので確認しておきましょう。
DプランのSMS(ショートメッセージ)
SMS(国内)
国際SMS
Aプランのショートメッセージ
mineoの割引サービスについて
mineoの家族割引サービスと複数回線割
mineo(マイネオ)では、1回線増えるごとに月額50円安くなる家族割と複数回線割が利用できます。
あまり大きな割引ではありませんが、1回線で年間600円安くなるので、ちりも積もればといいますし節約になります。
mineoのDプランとAプランどっちを選んだほうが良い?
基本的にはdocomo(ドコモ)の端末を再利用する方はDプラン、auの端末を再利用する方はAプランとなります。
しかし、SIMフリーの端末を利用する場合やmineoで新しく端末を購入する場合にどちらにしたら良いのか少し迷ってしまいますよね。
基本使用料はさきほどお話したようにDプランの方が90円/月高いのですが、テザリングが使用できるかどうか、オプションの違いなどから選択するのがおすすめです。
下の表はDプランとAプランのオプションサービスの違いをまとめたのでご覧ください。
DプランとAプランのオプションサービスと料金の違い
Dタイプ | Aタイプ | |
シングルタイプのSMS利用料 | 月額100円 | 無料 |
迷惑電話防止 | 無料 | 月額100円 |
割り込み電話 | 月額200円 | 無料 |
SMS変更手数料 (SMSあり⇔無し)シングルタイプ契約のみ |
変更手数料2000円 | 無料 |
三者通話サービス (三人同時通話) |
取り扱い無し | 月額200円 |
まとめ
以上で『【STEP4】mineoの音声通話とデータ通信の料金プラン』となります。
続きは『【STEP5】mineoの超豊富なオプションサービス』についてお話します。